美容師は身近なアーティスト!池袋の美容院『Sola』中山真樹さんインタビュー

美容師という職業の素晴らしさを伝えていく本企画の第二弾です。
今回はカジュアルな価格だけど、高品質のヘアデザインを提供することで人気の『Sola』。
この美容院で代表を務める中山真樹さんに、美容師になったきっかけや、美容師という職業の魅力を語って頂きました。
美容師になるきっかけ
-中山さんが美容師になろうと思ったきっかけを教えてください。
「ちょっと髪の毛が伸びたな」と思ったら、前髪くらいなら自分でササっとカットしていたんです。 というのも私の実家は鳥取の田舎で、パーマ屋さんと呼ばれていた頃の街の美容院しかなかったんですよ。 なので、髪の毛がちょっと伸びたと思ったら、自分でっていうのが当たり前になってました。
高校に入ってからは自分の髪の毛だけではなく、友だちからもお願いをされてカットすることも増えてきました。 人の髪の毛を切るということは、私にとってはあまり特別なことではなく、比較的身近なことだったんですよ。 そして何よりカットした後に友だちから「いい感じになったよ!」って笑顔で感謝されたことが嬉しかったんです。
そういう経験から、人のことを笑顔にすることができる仕事って素敵だなって感じ、美容師を目指すために上京して美容専門学校に入学しました。
-美容専門学校はどんな生活を送りましたか?
入学してすぐに髪の毛を切れると思っていたんですが、実際はそんなことはなくたくさんの知識を知ることが必要だったんです。 そのため勉強をたくさんしましたが、徐々に大会に出場したり人とデザインを競うこともしてとても刺激的でした。 そのときに美容師はただ髪の毛を切るだけではなく、アーティストとしての面もあることを知りました。
-専門学校以外でも勉強はたくさんしていましたか?
学校に行ってる以外は、表参道の美容院でインターンとして働いていました。 インターン先はヘアカタログの巻末に掲載されている、美容院の一覧を見て片っ端から連絡した感じです。 だいたい20社くらいにアタックしてようやく1社に採用された感じです。
インターン先の美容院は、鳥取の美容院のようにアットホームな感じではなく、ドライな雰囲気がありました。 けどそこで働いていくにつれて、ドライではなくプロフェッショナルな姿勢で仕事をしている姿なんだと気付きました。 みんな美容や技術に対してとてもストイックで刺激を受けましたね。
-卒業後はそのままインターン先の美容院へ就職したんですか?
他の美容院の技術を見たいという気持ちがあり、別の美容院へ就職することにしました。 その美容院の先輩が私の知り合いで、入社前にプレイヤーとして自分が一番働きやすいと思ったからです。 また、実際にその美容院にも行き、店内の雰囲気やスタッフ間の雰囲気、技術面や撮影・イベントなどのサロンワーク外の仕事も見てしっかりと判断しました。
-アシスタントのときに大変だと感じたことはありましたか?
レッスンで辛いと思ったことはありませんでしたね。 というのも、美容をやりたくて仕方がなかったので仕事もレッスンも楽しくて仕方がなかったんです。 睡眠時間も少なかったんですが、有名美容室で働くということはそれくらい頑張らないといけないと覚悟をしていたので、そういうメンタルも良い方向に向かったんだと思います。
あえて一つだけあるとしたらお給料の少なさですね。 もらっていた給料では、日々の食費を捻出するのが精一杯だったので、それだけが今思い出してもきつかったですね。
美容師になって嬉しかったこと
-美容師になって嬉しかったことってありますか?
カットが終わったあとにお客様から「また次もお願いするね」「あなたの名前を教えてもらってもいい?」と言われたときですね。 私のカットやデザインを喜んでもらえたんだと思うと、私もとても嬉しい気持ちになります。 そう言ってくれたお客様は、友人の方にも私を紹介してくれたりするのでいつも感謝しているし、一層気が引き締まる思いです。
私のお客様の髪の毛は私がずっと担当して行きたいと考えているので、家族と同じくらいに思って接するようにしています。 何度も来店して下さっているお客様は、どのような会話が好みなのかも把握していますし、前回よりももっと魅力的になってもらうように技術でもお応えしています。
初めて来店された方に関しても同様です。 カウンセリングのタイミングで髪の毛の状態だけではなく、その人がお話しするのが好きなのか、静かにするのが好きなのかを見極めてそれぞれ対応を変えているんです。 お客様一人ひとりが美容院に求めていることは別なので、そのお客様が居心地の良い空間を作っていきたいと思っています。
プライベートも大切
-仕事をするうえでプライベートも大切だと思うのですが、中山さんの好きなことやハマっていることはありますか?
一年前くらいからジムで筋トレをしているんです。 ジムに行くようになってから、身体が軽くて全然疲れが溜まらなくなったんですよ。 寝起きも良くなりましたし、キツイワークをこなしているのでメンタル面も違ってきました。 やっぱり身体を動かすことは、心身ともに大切なことなんだと実感しています。
あとはスタッフと一緒に、プライベートでプチ旅行に行くことが楽しみです。 美容師って普段は朝も夜もなく仕事はもちろんレッスンしたりと、外で遊ぶことが少ない職業だと思うんです。 なのでスタッフたちと一緒に、美容から完全に離れて国内を旅することにしてみたんです。
-どういうところに旅行へ行くんですか?
ただ観光をするのではなく、山に登ったりしないと見ることができない絶景を目的にしています。 前回は富山県にある称名滝へ行きましたが、そこは滝を見るまでに山を歩いていかないといけません。 すぐに目的地に着いてしまうのではなく、自然を感じながらみんなで歩いてゴールを目指すのがとても楽しいんです。
次回は金沢や伊勢に行ってみたいと思っているんですが、目的地もみんなで話し合いながら決めるんです。 美容のこと以外の楽しみをみんなで共有することで、チームワークもアップしていると感じています。
美容師という職業の魅力

-最後に美容師という職業の魅力を教えてください。
画家や彫刻家、写真家などアーティストと呼ばれる仕事は多くありますが、それぞれちょっと遠くの存在だと思っています。 しかし美容師は、髪の毛をベースにして人を魅力的に輝かせる、身近なアーティスト的存在なんです。
サロンワークでお客様に『美』を提供することはもちろんですが、通常の業務とは別に自分の作品をフォトシューティングをしたり、ヘアショーに出演することだってできるんです。 こんなに表現の幅が広い職業って見回しても美容師以外あまり見当たりませんよね。
ただの職業としての美容師になるのではなく、「なんで美容師になりたかったのか」を今一度考えて、ビューティーを心から楽しめる美容師になってもらいたいと願っています。
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。
- 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。