美容師×インフルエンサー! 新しいスタイルを確立した美容師
美容師として働きながら、インフルエンサーとしても活躍している山口夏実さんにインタビューをしました。 新しい美容師のスタイルを確立している山口さんが、普段からどのようなことを意識しているのか、どのようにしてインフルエンサーとなったのかなどたくさんのことを聞いてきましたよ。
美容師になったきっかけはサロンモデル
-山口さんは以前から美容師になりたいと思っていたのでしょうか?
美容専門学校には行ってましたが、実は全然美容師になる気はなかったんです。笑
AFLOAT NAGOYAのことも知らなかったくらいです。笑
美容師になろうと思ったのは、AFLOAT NAGOYAでサロンモデルをしたのがきっかけでした。
当時のAFLOAT NAGOYAはオープンして1年半くらいしか経っていないときだったんですが、行ってみたらとてもサロンの雰囲気が良くて、ここで働いてみたいって思ったんです。
それで卒業して無事にAFLOAT NAGOYAで働くことができるようになりました。
-入社当時はどのような生活を送っていたんですか?
一日中働きっぱなしでしたね。
アフロートはカリキュラムがしっかりと作られていて、そのカリキュラムを達成するためにオープンしている時間以外はずっと練習をしていました。
スタイリストになったのは、入社して4年半くらい経ったときくらいで、ようやく自分の時間ができてとても嬉しかったです。笑
美容師としてインスタグラムを運用
-アシスタント時代からインスタグラム運用をしていましたか?
インスタグラム自体は8年前くらいから使っていました。
ですが、当時は今のようなSNSという感覚では使わずに、カメラアプリとして使っていることが多かったです。
なので撮っていたのは、風景や当時飼っていた犬がメインでした。
実際にインスタグラムの運用を意識し始めたのは、スタイリストデビューしてからですね。
集客をするために運用を始めたんですが、スタイル写真などはあまりアップせずに、ヘアアレンジの方法やブローの仕方などを動画で投稿していました。
そういう投稿を意識していたら、600人くらいだったフォロワーさんが半年経たないくらいで1万人くらいまで増えたんです。
-ヘアアレンジなどをメインに投稿をしているんですか?
ヘアだけにはこだわらずに、メイクのやり方や眉毛の作り方などの動画や、お気に入りのコスメなども紹介したり、旅行行ったときのスナップなどもアップしています。
この中でも眉毛の作り方にみんな興味があるのか、いいねの反応が良いですね。
私は美容師ですが、女性にもっと美しくなってもらいたいと思っているので、ヘアにはこだわらずにビューティーに関する情報を発信するようにしています。
-インスタグラムを投稿するときに意識していることはありますか?
みんなが興味があって、検索をしそうなハッシュタグをつけることを意識しています。
あとは写真の統一性にもこだわっていて、アイキャッチにテキストが入っているものは並べないようにしたり、動画の内容がひと目で分かりやすいようにアイキャッチ内に説明を入れたりすることにこだわってます。
そういう投稿をしていくうちに、私が紹介した商品を、フォロワーの方が購入してくれたりするようになったんです。
当時は広告などは意識せずに、自分が良いと思ったものを紹介するようにしていたんですが、それを見たフォロワーさんがコメントで買いましたとか教えてくれるようになって、自分がインフルエンサーだということを意識するようになりました。
-今は実際に企業からPRの依頼などが来るのでしょうか?
はい。インスタグラムのDM宛に、毎日のように届くようになりました。
数多く来る依頼の中から、自分が信用できるアイテムだけをフォロワーの皆様に紹介するようにしています。
初めての依頼はアイシャドーだったんですが、実際にDMが来たときはビックリしましたね。
実際にコスメの使い方など紹介していたので、それを見てお声掛けしてくれたんだと思います。
美容師xインフルエンサーとして活動
-今は美容師をしながらインフルエンサーとしても活動されてるんですよね?
実は私はちょっと特殊な働き方をしていて、美容師としての仕事は週3、4日くらいで、残りの日を使用してインフルエンサーとして活動しているんです。
このような仕事のやり方にしたいとAFLOAT NAGOYAの店長に相談したときに、そういうことだったら本部に許可を取ってみなと言われ、ケンイチさんにメッセンジャーで連絡してみたんです。
そうしたらその場で「いいよ」って言ってくれたんです。
もちろんその後に会議の議題に出して決められるんですが、まさかそんな簡単にOKをもらえるとは思っていませんでした。
この働き方を実現できたのは、AFLOATの理解があってこそなのでとても感謝しています。
-インフルエンサーとして意識するようになってから、何か自分の中で変わったことってありましたか?
働き方が変わったので生活も一変しましたし、色々と勉強するようになりました。
例えばインターネットを活用したマーケティングの本を読んだり、商品を魅力的に思ってくれる方法を勉強したりしています。
私のフォロワーは現在9万人いるんですが、その方たちに対して下手なことを伝えられないし、私がそういうことをしてしまうと依頼してくださった企業にも迷惑をかけてしまうので、それは避けないといけないと思っているんです。
-動画はどのようなことを意識して作っていますか?
トレンドと分かりやすさを意識して発信しています。
ただプロセスを紹介するだけではなく、ちゃんとテロップを入れたり、動画を開く前のアイキャッチに説明文を入れたりと工夫してますね。
動画作りは動画を倍速させたり、テロップを入れられたりできるアプリを使用していて、全部スマホで完結させています。
あとは、毎日投稿はせずに、クオリティの高いコンテンツをインスタグラムに投稿することを心がけています。
やっぱりクオリティは重視したいですし、中途半端なものを投稿するよりも反応も明らかに良いんです。
-フォロワーとはコミュニケーションを取ったりしますか?
コメント欄で質問してくださったりしたら、ちゃんと返信するようにしています。
あとはコメントだけではなく、DMで「私は丸顔なんですが、私に似合う眉毛の形はなんですか?」というような質問が来たりしますね。
そういう質問にもしっかりと対応するように心掛けています。
私の投稿を見て反応してくれているので、しっかりとコミュニケーションを取りたいなと考えているんです。
-これからの目標はありますか?
現在はインスタグラムが中心ですが、今後はYoutubeやTikTokなどにもチャレンジしたいなと思っています。
そして、将来的にビューティーのアイコン的存在になれるように頑張っています。
よく「美容師を辞めて、インフルエンサーに専念しないんですか?」と質問されることもありますが、AFLOAT NAGOYAに在籍しているプロの美容師が発信していることも説得力になっていると思っているので、美容師を辞めることはありません。
実際にビューティーの現場に立ちながら、全国のフォロワーに向けてビューティに関するメッセージを送り続けていきたいと思っています。
まとめ
美容師として新しい働き方をしている、AFLOAT NAGOYAの山口夏実さんにお話を伺いました。
山口さんのインスタグラムの使用方法は、ただ情報を発信するツールではなく、サロンワークで直接お客様と接するようにフォロワーとコミュニケーションを取るためのツールとして活用されているんだなと感じました。
その山口さんの考えの根底には、「女性に美しくなってもらいたい」という願いがあるから。
山口さんの働き方は、これからの女性美容師にとっても参考になることが多そうだと感じました。
SALON INFOサロン情報
AFLOAT NAGOYA
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-27-18 ブラザー栄ビル5F 電話番号:052-238-0710
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。
- 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。