Raku Lab通信

理容師から美容師へ! 2店舗の美容院オーナーに 泉中央の美容院『Tear Drive by Salt』山崎大輔さんインタビュー

理容師から美容師へ! 2店舗の美容院オーナーに 泉中央の美容院『Tear Drive by Salt』山崎大輔さんインタビュー
 公開

泉中央駅から7分ほど歩くと、リラックスできると評判のプライベート美容院『Tear Drive by Salt』があります。
今回インタビューさせて頂くのは、ここの美容院のオーナーでもあり、現役のスタイリストでもある山崎大輔さん。
実は楽天ビューティの仙台エリアで、人気美容師4位になるほどの実力と人気のある美容師さんなんです!そんな山崎さんが美容師になったきっかけや、今後の夢を聞いて来ました。

CONTENTS目次

最初のキャリアは床屋さん

-山崎さんはいつから美容師になろうと考えていましたか?

美容師になりたいと思ったのは高校生のときです。
私が高校生のときはちょうどカリスマ美容師ブームで、美容専門学校の定員が溢れてしまい美容学科に入ることができませんでした。
ですが、その専門学校の理容学科だったらまだ空きがあることを知ったのでそこに入学しました。

-では、最初のキャリアは美容師ではなく、理容師だったということでしょうか?

そうなんです。
実は27才まで理容店で働いていました。
当時は理容店で働いているのも楽しかったのですが、ある日一緒に働いていた先輩が独立をして美容院をオープンしたんです。
そこに遊びに行ったりすると、美容師の技術がとても魅力的に映ったんですよね。
その技術に憧れて、また美容師を目指そうと思うようになりました。

-そうだったんですね! 理容師から美容師になったということは免許を取り直したのでしょうか?

理容店で働きながら美容免許を取得しました。
先ほどの独立した先輩が、美容の技術を教えてくれることにもなったので、理容店の仕事が終わってから先輩の美容院まで行って技術を学ぶという生活を半年ほどさせて頂きました。
本当にたくさんのことを学ばせて頂いたので、その先輩にはとても感謝しています。
その後、美容免許も取得することができたので、当時勤めていた理容店を退職し、大手美容院に入社して無事美容師になることができました。

-美容院に入社したあとに、理容店との技術のギャップなどはありましたか?

特にギャップを感じることはなかったんです。
理容師をやっていたときは、美容師の技術がとても魅力的だったんですが、いざ自分も美容師になってみるとその差は感じることはありませんでした。
先輩に教えてもらっていたということもあるかもしれませんが、究極はお客様の髪の毛を切るという仕事には変わりがなかったということです。
なので、美容院に入社してからも調子を崩すということもなく、2年後にはそのお店の副店長を任されるようになりました。
その後は同じ系列でオーガニック製品を取り扱う高級店舗へ移動して、店長として4年ほど働いてから独立したという流れです。

リラックスできる空間演出と、手が届きやすい価格と高品質商品にこだわった美容院を開業

-店長まで務めた美容院を退職して、独立しようと思ったきっかけを教えてください。

私が店長をしていた美容院は、海外のオーガニック製品を取り扱っていたので、単価がとても高かったんです。
ですが、国内にも髪の毛に優しくて高品質な製品ってたくさんあるんです。
しかも、海外のオーガニック製品よりも低価格でお客様に提供ができます。
お客様が手の届きやすい価格で、髪の毛に優しい製品を取り扱っている美容院を作りたいと思ったのが独立を考えたきっかけです。

-務めていた美容院を退職してすぐに新店舗をオープンさせたのでしょうか?

知人の美容院の一角をお借りして、フリーランス美容師として働いてから店舗をオープンさせました。
元々新しい店舗を作る目的で退職しましたが、以前からのお客様がどれくらい来てくれるのか、本当に店舗をオープンしても大丈夫なのかを調べてから開業したという流れです。
また、お客様から「新しいお店をオープンして欲しい」という要望があったのも後押しになりました。

-お客様からの熱い後押しがあったんですね! それでは今の立地に美容院をオープンさせようと思った理由をお教えください。

私が理容師をやっているときに、憧れていた美容院が泉にあったんです。
その美容院は2階にあるんですが、外観がとてもステキで隠れ家的な美容院だったんですよね。
新しく出す美容院も、そのようなイメージに近付けたいと思いながら物件探しをしていました。
そんなときに不動産の方から理想的な間取りの物件を紹介してもらい、ここならお客様が落ち着いて施術を受けてもらえる空間が作れると感じたので決めました。

その後この物件についての後日談があるんですが、施術をしているときにお客様から「ここって以前美容院がありましたよね」って言われたんです。
その美容院っていうのが、私が憧れていた美容院だったんですよ。
当時憧れていた美容院はワンフロアでやっていたんですが、今は半分に区切られていたので気付かなかったんですよね。

-やっぱりその美容院が理想のイメージに近かったんですね!

そうなんだと思います。
実際にお客様にリラックスしてもらえる空間作りが実現できてます。

好きな仲間と一緒にずっとやれる空間を作っていきたい

-Tear Driveさんはもう一店舗ありますが、どちらを先にオープンさせたのでしょうか?

実はほぼ同時にオープンさせたんです。
正確にいうと、仙台駅から徒歩1分程度の場所にある『Salt concept Tear Drive』を先行してオープンさせました。

-そうだったんですね! それにしてもほぼ同時に2店舗をオープンするって凄いですね!

元々別の美容院を開業していた仲間がいて、一緒にやりたいねって以前から話していたんですよ。
それで私が独立するタイミングで仲間の美容院を閉じることにして、『Tear Drive』の看板がついた美容院を仙台駅前にオープンさせることにしたんです。
経営自体は私が見ていますが、運用に関してはその仲間にほぼ任せている感じです。

-なるほど、そういう経緯があったんですね。

その仲間の美容師としての魅力は感じていましたし、自分が尊敬できる人だったので先行してオープンする流れになりました。
その後泉中央に『Tear Drive by Salt』も無事にオープンさせることができました。

-『Tear Drive』はどのようなコンセプトの美容院なんでしょうか?

「居心地の良い空間作り」をコンセプトにしています。
『Tear Drive』は、若い女性客のみをターゲットにしているのではなく、男女関係なく幅広い年齢層のお客様に支持してもらえる美容院作りをしています。
これは空間作りだけではなく、スタイルの提案もそうですし、取り扱っている製品のライナップに関してもオールマイティに対応できるのが自慢です。

-今後はどのような『Tear Drive』をどのような美容院にしていきたいですか?

先ほどもお伝えしましたが、男女関係なく幅広い年齢層に支持されて、オールマイティな対応ができる美容院を目指しています。
そのためには高級美容院になるのではなく、お客様が手が届く価格で髪の毛に良い製品を取り扱う、価格と価値が見合った美容院としてもっと確率していきたいです。
また、私が理容師と美容師どちらの経験を持っているのもあり、両者の良いところを上手くMIXさせていきたいですね。

-店舗拡大は考えているのでしょうか?

そうですね。
今仲間として一緒にやっているスタッフも、元々は私が尊敬していた美容師なんです。
なので、そのスタッフにもお店を預けたいと考えています。
私やスタッフが働きやすく、良い仲間と一緒にずっとやっていける環境を作っていきたいですね。

コツコツと試行錯誤して更新し続けた結果が身を結んだ

-今回楽天ビューティアワードで4位入賞されましたが、この結果を出すことができた理由はなんだと思いますか?

楽天ビューティは5、6年前から注目をしていて、担当の方と一緒に改善を繰り返してきました。
このコツコツとした改善が身を結んだのではないかな、と考えています。

あとは担当者さんが、正直に色々と話してくださったこともあり、信頼して一緒にやっていけたと思っています。

-どのようなことをお話しされていたのでしょうか?

「楽天ビューティは仙台駅周辺は強いけど、泉中央駅付近はまだ弱いからまずは仙台駅にある『Salt concept Tear Drive』を中心にやりましょう」って正直に話してくださったんですよね。なので、まずは『Salt concept Tear Drive』に力を入れて、泉中央駅のエリアにも楽天ビューティの影響力が出てきたくらいのタイミングで『Tear Drive by Salt』も色々と施策を打つことにしたんです。

-どのような施策をされたんでしょうか?

一番意識したのは口コミです。
私だけではなく、スタッフ全員が口コミを意識して働いています。
口コミをどうやって書いてもらうかという仕組み作りを行ったり、楽天ビューティでキャンペーンをやっているという話題を施術中に入れたりして認知を広げています。
あとは、どの手段で予約するのかを我々が指定せずに、お客様に選択肢を委ねているのもポイントかもしれません。
特に楽天ビューティの場合は、楽天ポイントを溜めたいというニーズがあるので、お客様には喜ばれていると思います。

-ありがとうございます。では、最後に楽天ビューティに今後期待することをお聞かせください。

一度ご来店くださったお客様に向けて、メッセージを送る機能を実装してもらいたいです。
やはり一度来てくださったお客様にはずっとご来店頂きたいという思いはありますが、アフターフォローができる機能が現時点でないので美容院からお客様にプッシュできる機能をつけてもらえたら、今よりも最高のサービスになると思います。これからもよろしくお願い致します。

まとめ

楽天ビューティアワードの仙台エリアで4位に入賞した、『Tear Drive by Salt』の山崎大輔さんにお話を伺いました。
お話を伺っていて一番印象に残ったのは、「居心地の良い空間作り」というコンセプトについてです。
一見するとお客様に向けたものだと思ってしまいますが、そうではなく一緒に働いている仲間も該当していることが分かったとき、山崎さんがどのような美容院にしたいのかがコンセプトに凝縮されていると感じました。
これから『Tear Drive』がどのような美容院になるのかとても楽しみです。

SALON INFOサロン情報

Tear Drive by Salt(ティアドライブバイソルト)

住所: 宮城県仙台市泉区泉中央3-9-3
電話番号:050-8885-2339

楽天ビューティアワード2021 仙台
  • この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
    掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。
  • 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
    掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。
CATEGORY :ヘア
Xでシェアする

MEDIAメディア情報

  • Raku Lab
  • Raku Lab通信編集部

    すべての人の「キレイ」を後押しするメディア「Raku Lab(ラクラボ)」の編集部です★外見だけでなく、みなさんの悩みに寄り添う情報を発信していきます。