高い技術力と髪質改善でファンを獲得[Tear Drive by Salt] ビューティアワード2022 GOLD Prize受賞インタビュー
![高い技術力と髪質改善でファンを獲得[Tear Drive by Salt] ビューティアワード2022 GOLD Prize受賞インタビュー](https://cloudinary-a.akamaihd.net/vivivi/image/upload/t_beauty,f_auto,q_auto:good,w_800/rakulab/magazine/2022/0721_001/thumbnail_teardrivebysalt_2.jpg)
ユーザーに支持されたサロンとスタイリストを表彰する『楽天ビューティ ビューティアワード』。2022年の仙台エリア1〜4席部門でGOLD Prizeを受賞した『Tear Drive by Salt』のオーナー兼スタイリスト・山崎大輔さんにインタビューしました。
山崎さんは昨年、仙台エリアのスタイリスト部門で4位になった実力派スタイリスト。今年は個人にとどまらず、サロン全体の支持を得ることができた要因をお聞きしました。
(記事内の写真は、撮影のためマスクを外しています)
デザインを叶えつつ髪の毛を守る新たなチャレンジ

-ズバリ、『Tear Drive by Salt』の強みを教えてください。
私を含めたスタイリストの個性や強みがバラバラで、それぞれにファンがついてくれていることが強みだと思います。そのファンになってくださったお客さまが、ご家族やお友達を紹介してくださるのです。
ほかにも、私たちがお願いしていないのに、私たちのサロンをブログで紹介してくださる方もいらっしゃいます。
そのような行動をしてくださるお客さまがいるというのは、私たちにとって最大の強みだと考えております。
-昨年はスタイリスト部門で4位、今年はサロンとしてGOLD Prizeを受賞されました。お客さまにはどこを評価されたと思われますか?
昨年から新しいチャレンジとして、髪質改善に力を入れてきました。
髪質改善のメニューに注目した理由は、お客さまの髪の毛を守りながらお望み通りのデザインを提供したいと思ったからです。
私たちのサロンでは、トリートメントだけではなく、シャンプーはもちろん、ヘアカラー剤やパーマ液、縮毛矯正に使用する薬剤にもトリートメント剤が入っています。
トリートメント剤が入ることで、通常のメニューよりも割高になるのですが多くのお客さまがお選びになっています。
-『Tear Drive by Salt』の受賞には、もう1店舗の『Salt concept Tear Drive』の存在も大きいのでしょうか?
楽天ビューティからは、20代後半から40代半ばの女性のお客さまがお越しくださることが多いです。
これは先ほどお伝えした髪質改善もそうですが、『Salt concept Tear Drive』で取り入れているバレイヤージュカラーが支持されているところも大きいです。
『Salt concept Tear Drive』は、若いお客さまに支持されている店舗。バレイヤージュカラーが得意で、全面に打ち出しています。
そのノウハウを吸収して、大人の女性のお客さまが多い『Tear Drive by Salt』でも白髪ボカシに応用しています。オシャレに気を配っている方も多いため、黒くする白髪染めではなく、ハイライトを入れたりオシャレなカラーにする白髪ボカシが求められるんです。
そのようなお客さまにも、高レベルな技術と髪の毛を守る髪質改善により満足していただいております。
細かな取り組みまで紹介してリピーターを醸成
-楽天ビューティをどのように活用しているか教えてください。
この一年で、周辺に美容院が新たに6店舗ほど増えました。
そのようにライバルが増える中で、私たちは強みである髪質改善や白髪ボカシを全面に打ち出すようにしました。
そして、髪質改善もプランを3つほど用意して、それぞれのスペシャルメニューも作成しています。
また、店舗でもお客さまに安心していただくために、座席ごとにパーテーションを作って半個室にしています。
このような細かいところもしっかりと紹介することで、お客さまがサロンに足を運んでくださっているのだと思います。
-多くの口コミが投稿されていますが、書いてもらう施策などはありますか?
口コミを書いてくださったお客さまには、通常よりもヘッドスパを長くしたり、リフトアップ効果のある炭酸ミストをサービスしたりしています。
決して高価なサービスではありませんが、何度も口コミを書いてくださるお客さまもいらっしゃいます。
一応おまけのサービスは提供していますが、お客さまがサロンのファンになってくださっているのが、口コミが多くなった理由だと考えています。
-今後チャレンジしようと思っていることを教えてください。
スタイリストたちがイキイキと働ける環境や組織を作りたいと考えています。
これを実現させるためには、自分たちの技術を正当な価格で提供できるスタイリストを育てることだと思っています。
値段が上がることで、新規のお客さまは減少してしまいますし、値段を下げた方が幅広い方の担当をすることができます。
そのため、スタイリストが自分を誇れる値段設定と、お客さまの納得できる値段設定を見極めて設定する必要があります。
現在はまだ実現できていませんが、いつか『Tear Drive by Salt』と『Salt concept Tear Drive』のスタッフが行き来できるようにしたいと考えています。
両店舗のお客さまを担当することで、全ての年代のお客さまを担当することができ、技術の底上げを実現できると考えています。
まとめ
仙台エリア1〜4席部門でGOLD Prizeを受賞した『Tear Drive by Salt』のオーナー山崎さんにお話を伺いました。
お客さまの支持を集めて2年連続で賞を得た理由に、数多くのファンの存在が大きいと感じました。
『Tear Drive by Salt』は、長年の経験や技術、お客さまファーストで考えるサロン作りがあるからこそ、後押しをしてくださるファンがついているのだと話をお聞きして感じました。今後の活躍も楽しみです。

- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。 - 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。