60代でおばさんっぽく見られない髪型のポイントは?似合う髪型やNGな髪型を紹介

60代になると、若い頃に比べて髪質が変化して、思い通りの髪型にならないことがあります。加齢によるものだからと諦めて、おばさんっぽく見られる髪型になることを仕方ないと思っている方はいませんか?この記事では60代の大人女性がおばさんっぽく見られない髪型のポイントを紹介します。
60代の大人女性の髪質の特徴
60代の女性がおばさんっぽく見られてしまう理由のひとつに、年齢とともに変わる髪質があります。おばさんっぽく見られてしまう髪質の特徴を紹介します。
髪の毛が細くなる
髪の毛が細くなると、若い頃よりも髪の毛の本数が同じでも、髪の毛にボリュームがなくなって薄くなってしまったように見えてしまいます。また、髪の毛が細くなってしまうことでハリやコシも低下してしまい、スタイリングをしてもキープ力が減ってしまいペタッとした髪の毛になってしまうのです。また、ツヤ感も失われてしまう場合があるので、健康的な髪の毛に見られないのもおばさんっぽく見られてしまう原因に繋がります。
乾燥しやすい髪質
髪の毛が乾燥してしまうと、パサつきの原因にも繋がります。髪の毛がパサパサになってしまうと、手触りがよくなくなって透明感も失われてしまいます。髪の毛が乾燥する原因は、以下の要素があります。・ドライヤーやヘアアイロンなどの熱によるダメージ・タオルドライや枕による摩擦・濡れた髪の毛を自然乾燥で乾かす・紫外線によるダメージ・パーマやヘアカラーによるダメージ髪の毛の乾燥を防ぐためには、トリートメントやオイルを使用して保湿や熱によるダメージを抑えるようにしましょう。
白髪が多くても放置している
白髪が多いと、老けて見られてしまいます。しかし、白髪染めをして真っ黒にしてしまうと、違和感を感じさせてしまう場合もあります。そこでおすすめしたいのが、白髪ぼかしです。白髪ぼかしは、白髪染めを使用するのではなく、ハイライトとヘアカラーを使用することでナチュラルでおしゃれな印象にしてくれるヘアカラーです。色も好みに合わせて調整できるのも嬉しいポイントです。
抜け毛が増えてくる
抜け毛が増えると髪の毛が薄くなってしまい、頭皮が見えてしまうことでおばさんっぽく見られてしまいます。一度抜けてしまった髪の毛を取り戻すのは困難になるため、抜け毛対策を日々行うことが重要となります。毎日のヘアケア対策でできることを紹介します。・髪の毛を洗う前にブラッシングをする・美容専売品のシャンプーを使用する・頭皮マッサージするようにシャンプーをしてしっかりと汚れを落とす・髪の毛をしっかりとドライヤーで乾かす他にもストレスやホルモンバランス、食生活の乱れが原因で抜け毛に繋がる場合もあります。大切な髪の毛を守るためにも、日々の生活を整えるようにしましょう。
60代がおばさんっぽく見られない髪型のポイント

60代がおばさんっぽく見られずに、若々しい印象にすることができるポイントを紹介します。
髪の毛にツヤ感のある髪型

髪の毛にツヤ感があるだけで若々しい印象にすることができます。髪の毛にツヤ感を出すためには、美容院に行って自分の髪質にあったトリートメントをしてもらったり、髪質改善トリートメントをしてもらうのも良いでしょう。自宅でのホームケアも大切になります。自分の髪の毛にあったインバストリートメントを使用し、お風呂から出てからもアウトバストリートメントを塗布することで髪の毛に栄養を与えてツヤ感を出すことができます。
頭頂部にボリュームを出した髪型

頭頂部にボリュームを出すことで、おばさんっぽくない印象を与えます。髪の毛が細くなったり、ハリやコシがなくなるとペタッとしてしまいますが、髪の毛の根元にパーマをかけるなどの対策をすることが可能です。パーマをかけることで、日々のスタイリングも簡単になるので、ボリュームダウンに悩んでいる方はぜひやってみてください。
後頭部にボリュームを出した髪型

頭頂部と同様に、後頭部にもボリュームを出すようにしましょう。日本人は後頭部が絶壁になっている人が比較的多く、若い方でもペタッとしてしまうことに悩んでいる方はいます。その場合は、頭頂部と同様にパーマをかけることでボリュームアップをさせることができます。後頭部に丸みを持たせることで、シルエットが美しくなるためオシャレな印象も与えることができますよ。
バランスが整っているひし形シルエットの髪型
60代の女性には、ひし形シルエットの髪型がおすすめです。ひし形シルエットとは、トップとサイドにボリュームを出して、首元にくびれを作ったヘアスタイルです。くびれがあることで、頭の上部にボリュームがあるように見えますし、小顔効果も期待できます。バランスの良いシルエットにすることで、おばさんっぽく見られない髪型にすることが可能です。
60代がおばさんっぽく見られてしまう髪型は?
60代の方がおばさんっぽく見られてしまう、やってはいけない髪型を紹介します。
ボリュームのない髪型
髪の毛のボリュームがないと、おばさんっぽく見られてしまいます。たとえばワンレングスのロングヘアなどは、ボリュームが出にくいヘアスタイルなので避けた方が良いでしょう。他にも、分け目をしっかりと出すような髪型は避けましょう。分け目を作る場合は、コームの先端で分け目をジグザグにすることでぼかすことができるのでおすすめです。
重めのシルエットの髪型
重めのシルエットの髪型にしてしまうと、トップがぺったんこになってしまうことが多いです。また、重さがあると落ち着いた印象を与えてしまうため、若々しい雰囲気とは離れてしまう場合があります。おばさんっぽく見られないようにするには、ボリューム感のある髪型にするようにしましょう。ふんわりとした質感を出すために根元にパーマをかけるのもおすすめです。
白髪を放置している髪型
実際は若かったとしても、白髪が多いと実年齢よりも年上に見られてしまう場合があります。それくらい白髪は若さとは相反するイメージにしてしまう髪色です。しかし、白髪をなくすために白髪染めをして真っ黒にしてしまっても、肌とのバランスが悪くなりおばさんっぽく見られてしまいます。おばさんっぽく見られずに、若々しい印象にしたい方には白髪ボカシがおすすめです。白髪ボカシは髪の毛を真っ黒にするのではなく、ハイライトを入れて明るい色味にしながらその人にあったオシャレなカラーリングをするメニューです。髪色が明るくなるだけで若々しい印象にすることができますよ。
20代と同じ髪型
20代のような若い方に流行しているのと同じ髪型は避けるようにしましょう。しかし、トレンドを取り入れるのはおばさんっぽく見られないポイントでもあります。このような場合は、担当の美容師に相談をしてみるようにしてください。たとえば「〇〇のような髪型にしたいんですが、60代がやっても違和感がない髪型ってできますか?」というような聞き方です。美容師は髪の毛を作るプロフェッショナルなので、トレンド感を取り入れつつ年代に合わせた髪型を提案してくれることでしょう。
60代女性がやるべきヘアケア方法
60代の大人女性がおばさんっぽく見られないようにするには、髪の毛のツヤやボリュームが重要になります。これらを良くするヘアケア方法を紹介します。
悩み別のシャンプーを使用する
日々使っているシャンプーも自分の悩みに合わせたものを使用すると効果が違います。髪の悩み別でおすすめのシャンプーを紹介します。
ボリュームが欲しいならノンシリコンシャンプー
ボリュームアップシャンプーとは、髪の毛にハリやコシを与えるシャンプーを指します。60代になると髪の毛のハリやコシが徐々になくなってきて、髪の毛が細くなってしまいます。このような悩みを持っている方は、ボリュームアップシャンプーを使用するようにしましょう。特にふんわりとした髪の毛にしたい場合は、ノンシリコンシャンプーがおすすめです。シリコン入りのシャンプーは、髪の毛を滑らかにして指通りをよくさせてくれますが、シリコンによるコーティングで髪の毛に重さが出てしまいます。そのため、ふんわりとした質感が出しにくくなるというデメリットがあるのです。ノンシリコンシャンプーは、シリコンが髪の毛にコーティングされないため、ふんわりとした質感にすることが可能となります。ただしシリコン入りのシャンプーと比べると、パサパサする髪質になる可能性があります。ボリュームアップもしたいけど、髪の毛にツヤ感も欲しいという方は、担当の美容師に相談してみてください。あなたにぴったりのシャンプーを紹介してくれるはずです。
乾燥してパサパサの髪の毛なら保湿成分入りのシャンプー
髪の毛がパサパサになってしまっている方は、保湿成分が配合されているシャンプーを選んでください。保湿成分が配合されているシャンプーを使用すると、髪の毛に栄養を与える効果があるため潤いのある髪の毛にしてくれます。保湿成分入りのシャンプーのポイントを紹介します。・セラミドが配合されているシャンプー保湿成分が配合されているシャンプーには、セラミドやヒアルロン酸などの成分が入っています。髪の毛のパサつきに悩んでいる方は、シャンプーの成分表にセラミドが含まれている商品を購入することをおすすめします。セラミドは、乾燥によるフケやかゆみなどのトラブルも軽減してくれる効果があります。・洗浄力が強すぎないシャンプー洗浄力が強すぎるシャンプーを使用すると、髪の毛に必要な栄養まで洗い流してしまいます。髪の毛から栄養がなくなってしまうと、髪の毛のパサつきだけではなく、頭皮の乾燥トラブルに繋がる可能性も。
洗い流さないトリートメントを使用する
洗い流さないトリートメントとは、お風呂から出てタオルドライしてから塗布するトリートメントです。洗い流さないトリートメントを使用することで、パサついた髪の毛をしっとりと保湿してくれたり、ハリやコシを出してボリュームアップできるなどの効果が期待できます。自分の髪の毛の悩みに合わせた洗い流さないトリートメントを使用するようにしましょう。ただし、効果を発揮したいからと多く付けすぎるのは避けるようにしましょう。洗い流さないトリートメントを多く塗布してしまうと、髪の毛がベタついてしまい重くなってぺったんこな髪型になってしまう場合があります。洗い流さないトリートメントは、頭皮や髪の毛の根元には塗布せずに、使用方法に記載されている分量を髪の毛に塗布するようにしましょう。
頭皮マッサージをする
頭皮マッサージをすることで、頭皮の汚れをしっかりと落とすことができます。頭皮の毛穴に詰まっている汚れを落とすことで、髪の毛がふんわりとしてボリュームアップにつながります。
美容院でトリートメントをする
日々のホームケアも大切ですが、美容院でトリートメントをすることで違いを実感することができます。トリートメントメニューが豊富な美容院ですと、その人の髪質に合わせたトリートメントを調合して、オリジナルのトリートメントを塗布してくれます。そのため、ボリュームアップと髪の毛にツヤ感を出すなども可能だったりするのです。髪の毛で悩んでいる方がいたら、担当の美容師にどのトリートメントが良いか相談してみてください。
まとめ

60代がおばさんっぽく見られないようにするには、髪の毛のボリュームとツヤ感がとても重要になります。パーマをかけるなどして対応もできますが、やはり髪の毛を健康的にすることが大切です。日々のホームケアなどをして、若々しい髪質を手に入れてください。もしどうすれば良いか分からない場合は、担当の美容師に相談してみましょう。あなたの髪質に合わせた提案をしてくれますよ。
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。 - 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。