【エラ張りさん向け】コンプレックス解消!おすすめヘアスタイル

顔のエラが張っていることがコンプレックスで、自分に似合う髪型がわからない…とお悩みではありませんか?エラが張っていると顔が大きく見えたり、意図せずマニッシュな印象を与えてしまったりと、悩みの種になりがちです。
しかし、適切なヘアスタイルを選ぶことでエラ張りをカバーし、小顔に見せることが可能です。
この記事ではエラ張りの原因と特徴を解説し、コンプレックスを解消するためのヘアスタイル選びのポイントを説明します。自分にぴったりの髪型を見つけてコンプレックスを解消し、自信に満ち溢れた毎日を送りましょう!
エラ張りの原因と特徴
エラが張って見える原因と特徴を紹介します!
骨格が原因によるエラ張り
エラ張りの原因のひとつに、生まれ持った骨格があります。下顎骨が大きく発達していたり、エラ部分の骨(下顎角)が出っ張っていたりする場合にエラが張って見えてしまいます。
骨格が原因の場合は、顔の横幅が広く下顎角が目立ち、フェイスラインが直線的でシャープな印象になります。マッサージやエクササイズでは改善できないため、ヘアスタイルやメイクでカバーするのが効果的です。
筋肉が原因によるエラ張り
エラ張りには、咬筋(こうきん)の発達が原因の場合もあります。咬筋は咀嚼時に使われる筋肉で、硬い食べ物をよく噛む人や歯ぎしり・食いしばりの癖がある人は発達しやすく、エラが張って見えてしまいます。
咬筋発達によるエラ張りは、骨格が原因の場合とは異なり、改善できる可能性があります。咬筋マッサージやエラのストレッチ、ボトックス注射などで改善が期待できる場合もあるので、専門家への相談も有効です。
日常生活では咬筋を鍛えすぎないよう注意し、適切なケアを行うことでエラ張りを軽減すれば、すっきりとしたフェイスラインに近づけるでしょう。
脂肪が原因によるエラ張り

脂肪が原因でエラ張りに見える可能性もあります。エラ張りが脂肪によるものかどうかを見分けるには、フェイスラインのぼやけや二重あごをチェックしましょう。
脂肪によるエラ張りも、筋肉が原因の場合と同様に改善できる可能性があります。例えば、マッサージやエクササイズ、食生活の見直しで効果が期待できます。
また、むくみもエラ張り見えの悪化要因となるため、塩分を控える、ご飯を食べるときによく噛む、十分な睡眠をとるなど気を付けましょう。顔のリンパマッサージも効果的ですが、自己流は逆効果になる可能性もあるため、正しい方法で行うか、専門家への相談をおすすめします。
エラ張り解消のポイント
エラ張りをヘアスタイルで解消させるポイントを紹介します!エラが気になる方はぜひ参考にしてください。
髪の長さでエラ張りをカバー
エラ張りをカバーするには、髪の長さが重要です。
【ショート】
ショートヘアは顔周りに髪が少ないためエラが強調されやすいと思われがちですが、カット次第でカバー可能です。トップにボリュームを出せば縦長シルエットになって小顔効果が期待できますが、顎のラインと同じ長さのショートヘアはエラを強調するので避けましょう。
【ボブ】
ボブヘアはエラを隠すための最適な長さです。毛先を外ハネにしたり、パーマをかけたりするとより効果的で、顎より少し長めのボブスタイルがおすすめです。
【ミディアム】
ミディアムヘアでエラを完全に隠すには、レイヤーやパーマで動きを出して視線をそらすのがおすすめです。顔まわりに動きを出すとエラ張りが目立ちにくくなります。
【ロング】
ロングヘアはエラを隠す効果が高いですが、重たく見えがちです。レイヤーで軽さを出したり、毛先を巻いて動きを出したりすると、エラをカバーしながら華やかな印象になります。
前髪で目線をコントロールしてエラ張りをカバー
エラ張りが気になる方は、前髪で目線をコントロールすることでも小顔効果が期待できます。
前髪を作る際は、額をすべて隠さずに一部分を見せることで抜け感を出すのがポイントです。重くならないよう、毛量を調整したり、シースルーバングにしたりするのもおすすめです。
前髪の長さは短すぎると幼い印象を与え、エラを強調する可能性があるため避けた方が良いでしょう。逆に長めの前髪は、縦のラインを強調するので顔全体をシャープに見せ、エラ張りを目立たなくする効果があります。
前髪はストレートではなく、軽くカールさせたり斜めに流したりすることで、柔らかな印象を与えてエラ張りをカバーできるのでおすすめです。
顔周りの髪で輪郭をぼかしてエラ張りをカバー

エラ張りをカバーするには
①顔周りの髪に動きを出すこと
②エラ部分を隠すようにスタイリングすること
この2点がポイントです。
動きを出すには、レイヤーカットで軽やかさを出したり、カールでボリュームを出したりするのが効果的。サイドバングを作ると、エラ部分に影ができ輪郭をぼかすことができます。これらのスタイリングによって、エラ張りの印象を大きく変えることができます。
ヘアカラーで立体感を出してエラ張りをカバー
エラ張りをカバーするには、ヘアカラーで陰影をつけ、立体感を出すのも効果的です。
顔周りにハイライトを入れると視線が中央に集まり小顔効果も期待できますし、ローライトを入れても顔周りに影ができるためエラが目立ちにくくなります。全体をグラデーションカラーにするのも有効です。根元を暗く、毛先を明るくすることで自然な立体感が出ます。
これらのテクニックを組み合わせ、自分に似合うカラーを見つけることで、エラ張りのコンプレックスを解消することができます。
パーマでボリューム調整してエラ張りをカバー
エラ張りをカバーするにはパーマでボリューム調整するのも効果的で、トップやサイドにボリュームを出すことで、エラ部分とのバランスが整って小顔効果が得られます。
エラ張りさんは顔周りのボリュームバランスが重要なので、トップにボリュームがないとエラが目立ってしまいます。そのため、トップにボリュームを出すパーマスタイルがおすすめです。
しかし、大きすぎるウェーブやカールはエラを強調する可能性があるため避けましょう。毛先に動きを出す程度の緩やかなパーマや、エアリー感のあるパーマで軽やかさをプラスするのが良いです。
【レングス別】エラ張りさん向けヘアスタイル
レングス別でエラ張りさんにおすすめのヘアスタイルを紹介します。ぜひ参考にしてください。
【ショートヘア】エラ張りさん向けヘアスタイル
柔らかい印象を与える小顔効果抜群のショートスタイル

ふんわりとした丸みが特徴のショートヘアです。
ナチュラルなブラウンカラーが肌馴染み良く、上品な雰囲気を演出します。顔周りにレイヤーを入れることで、エラ張りをさりげなくカバーしつつ、女性らしい柔らかさをプラスしています。
完璧な丸みと柔らかブラウンで作るナチュラルショート

後頭部にふんわりとした丸みを持たせたショートヘアです。
落ち着いたブラウンカラーが柔らかさを引き立て、自然な大人の雰囲気を演出します。サイドに流れる前髪がエラ張りをカバーし、顔の輪郭を優しく見せる効果があります。
大人フェミニンな前下がりひし形ショート

前下がりなので顔周りの髪の毛の長さがあり、エラ張りを柔らかくカバーできます。
正面から見るとひし形になるので、顔の形を綺麗に整え小顔に見せてくれます。ふんわり丸い後頭部が、ショートヘアをフェミニンに仕上げるポイントです。
軽やかさと華やかさを両立する爽やかショート

全体の毛先を軽くカットして動きを出し、エラ張りを自然にカバーするショートスタイルです。
明るめのアッシュベースにローライトを入れることで、顔周りに影を入れつつ全体にも立体感が出るので、小顔見せが叶います。
【ボブヘア】エラ張りさん向けヘアスタイル
内巻きカールが魅力のナチュラルボブ

エラ張りを優しくカバーするインカールボブスタイルです。
毛先に向かってふんわり広がるシルエットがフェミニンな印象を与えます。前髪は厚めに仕上げて目元を強調しつつ、輪郭を美しく引き立てます。
抜け感たっぷりのナチュラルボブで小顔効果抜群

エラ張りをカバーするカジュアルなボブスタイルです。
毛先は軽やかに仕上げ、全体にパーマをかけたラフな動きのあるシルエットが気になるエラを柔らかく隠してくれます。前髪を長めに残しているので、小顔効果も期待できます。
シンプルワンカールの大人ボブ

毛先をワンカールしたシルエットが特徴のボブスタイルは、エラ張りを自然にカバーしつつ柔らかな印象を与えます。
顔周りをやわらかく前髪と繋いだことで、サイドシルエットがすっきり見えるようになっています。目元にかかる前髪が顔全体をバランスよく見せてくれます。
ナチュラルな印象の前下がりショートボブ

顎のラインに沿った前下がりが特徴のナチュラルなボブスタイルです。
透明感のあるアッシュベージュのカラーリングが肌の明るさを引き立て、清楚で女性らしい雰囲気を演出します。エラ張りをさりげなくカバーしながら、シンプルで洗練された印象を与える髪型です。
【ミディアムヘア】エラ張りさん向けヘアスタイル
大人の魅力を引き出す外ハネミディ

さり気ない外ハネが動きを感じさせるミディアムヘアスタイルです。
顔周りで自然に揺れるウェーブが、エラ張りをカバーしつつフェミニンな雰囲気を演出します。
柔らかな印象を引き出すミディアムレイヤー

落ち着きのあるオリーブカラーに、顔周りを自然に包み込むレイヤースタイルが魅力のミディアムヘアです。
柔らかな質感がフェミニンな印象を与え、エラ張りをさりげなくカバーします。鎖骨にかかる長さが小顔効果を引き立てます。
上品で大人かわいいボブミディ

暗髪ベースのナチュラルなミディアムヘアに、レイヤーで毛先に軽さをプラスしたスタイルです。
ふんわりとした毛先の動きが柔らかな印象を与え、エラ張りをカバーしつつ顔全体をすっきりと見せます。前髪のシースルー感が目元を引き立てるポイントです。
ラフな印象を与えるナチュラルな内巻きミディアム

ダークブラウンベースのナチュラルなミディアムヘアは、軽く内巻きになった毛先がエラ張りをさりげなくカバーしてくれるスタイルです。
コテ巻きはせずにブローブラシで乾かすだけのスタイリングが、自然体でラフな印象に仕上げるポイント。
【ロングヘア】エラ張りさん向けヘアスタイル
ひし形美シルエットのトレンドウルフレイヤー

ロングヘアのゆるふわカールが女性らしさを引き立てるスタイルです。
前髪を作ることで目元にアクセントを与え、小顔効果も期待できます。顔周りの自然なカールとくびれがフェイスラインをカバーしつつ、華やかな印象に仕上げます。
軽やかレイヤーで柔らかい印象のロングスタイル

顔周りに柔らかい動きをつけたレイヤーロングスタイルです。
透明感のあるアッシュブラウンカラーが肌を明るく見せ、女性らしい上品さをプラスします。毛先のナチュラルなカールが軽やかさを演出し、エラ張りさんのコンプレックスを自然にカバーします。顔周りのレイヤーがフェイスラインを優しく包み込み、小顔効果も期待できます。
色っぽフェミニンなウルフレイヤーセミロング

トップからふんわりとした大きめのウェーブをかけたセミロングスタイルです。
軽く流したシースルーバングで額をほんのり透かし、抜け感をプラス。顔周りとトップにレイヤーを入れたウルフ感がエラを自然にカバーしつつ、透明感カラーとも相まってどこか色っぽい雰囲気に。
抜け感のあるダークロングスタイルでラフだけど品のある印象に

落ち着いたダークトーンが特徴のロングヘアです。
全体にゆるやかなウェーブを加えることで動きを出し、重たくなりすぎない仕上がりになっています。自然なツヤ感が顔全体を明るく見せる効果もあります。顔周りの髪の毛の動きがエラ張りを柔らかくカバーしながら、バランスの良いシルエットを実現します。
【要注意!】エラ張りさんに似合わない髪型
タイトなストレートヘア
エラ張りの方は、タイトなストレートヘアを避けるようにしましょう。タイトなストレートヘアは顔の輪郭を露わにし、エラを強調するためです。
特にショートヘアの場合、カバー力がないためエラが目立ちますし、顔の横幅の主張が強くなり縦のラインを強調できないため、顔が大きく見えてしまいます。小顔効果の観点からも、タイトなストレートヘアは避けましょう。
どうしてもストレートヘアにしたい場合は、レイヤーを入れて動きを出したり、毛先を軽くカールさせたりするなど工夫が必要です。顔周りに動きを出すことで、ストレートヘアでもエラ張りをカバーできます。
センター分けのストレートロングヘア
エラ張り顔の人は、センター分けのストレートロングヘアはNGです。センター分けが顔の中心に視線を集めるため、顔の横幅が強調されてエラが張って見えてしまうためです。
特にストレートロングヘアの場合、輪郭がはっきり出てエラが目立ってしまうため要注意です。
どうしてもセンター分けにしたい場合は、アイロンなどを使用して軽く巻いたり、パーマをかけたりするなどして顔周りに動きを出して、エラを目立ちにくくしましょう。前髪を作ると顔の印象が柔らかくなり、エラから視線をそらす効果も期待できます。
まとめ
エラ張りのコンプレックス解消には、顔周りの髪でエラを隠して縦のラインを強調するヘアスタイルが効果的です。自分がなりたいスタイルを美容師に説明して、骨格や髪質に合ったエラ張り解消のヘアスタイルを見つけてもらいましょう。髪の毛でエラ張りをカバーすることで、コンプレックスを解消したヘアスタイルになります。
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。 - 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。