美容師直伝!ビジネスシーンもおしゃれにキマるトレンドヘアの極意とは?おすすめのヘアスタイルもご紹介

時代の流れによってワークスタイルが変化しつつある昨今。最近では、スーツだけでなく、カジュアルなビジネスウェアも増えており、ヘアスタイルもカジュアル思考になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、ビジネスシーンでおしゃれを楽しみたい方必見、ヘアスタイル選びで押さえるべき基本やビジネスヘアのトレンドを解説しながら、男前度がアップするおすすめのヘアスタイルをご紹介します!
ビジネスシーンの基本!押さえておきたいヘアスタイルのポイント
ビジネスヘアスタイルのポイントは、襟足を刈り上げて清潔感のある雰囲気、好印象を相手に与えやすい顔出しヘアスタイルなど、短めのスタイルが基本。取引先の相手に失礼のないヘアスタイルを選ぶことが大切です。
しかし最近では、リモートワークの普及によりカジュアルな服装にも馴染むヘアスタイルを求める方が増えたことで、長めのレングスを取り入れたヘアスタイルにも注目が集まっています。長めであっても耳・首まわりをスッキリさせることや長さを整えるなど、清潔感のあるヘアスタイルに仕上げることで、ビジネスシーンでも受け入れられるヘアが楽しめます。
そんなビジネスシーンにおけるヘアスタイルの幅が広がりつつある今、改めてビジネスヘアの基本を押さえておくことが重要ですよ。
今期トレンドをチェック!人気ビジネスヘアの4つの特徴
① 清潔感があるセンターパート
② 大人の印象を与える前下がりバング
③ 刈り上げスタイルで野暮ったさを排除!
④ アップバングヘアでスッキリ爽やかスタイリング
今期のビジネスヘアのトレンドは、ベースに短めを置きつつ、流行りのセンターパートで顔まわりに長めのレングスを取り入れるなど、スタイリングの幅が広がるヘアスタイルが人気です。
前髪などを長めのレングスにする場合、重くなりすぎないような量感を抑えたり、まとまり感で清潔感をプラスしたりと、ビジネスシーンでも対応できるおしゃれを取り入れる方が増えています。また、ツヤ感のあるスタイリングで大人な雰囲気に仕上げるのもおすすめです。
似合い度アップ!ビジネスヘア選びの前にチェックしたい主な悩み
ビジネスヘアの基本をチェックしたところで、お次はビジネスヘアの選び方として、悩みに合わせたカバーポイントをご紹介してまいりましょう。
悩み1. 後頭部の絶壁
後頭部がストレートな骨格をしている絶壁タイプの方は、後ろが潰れやすく、全体のバランスが悪くなりやすいのではないでしょうか。そんな絶壁の方は、後頭部のボリュームの位置を鼻先より上に設定するなど、後頭部に丸みを作ることがポイントです。
悩み2. サイドのハチ張り
頭のサイドに位置するハチが張ってるタイプの方は、頭が四角く見えてしまうことに悩んでいることも多いでしょう。そんなハチ張りタイプの場合には、トップに高さが出るヘアスタイルがおすすめ。スタイリングの際も三角形をイメージしてセットすると良いでしょう。
悩み3. 広がるクセ毛
髪のクセは、強さやカールの大きさ、ちぢれ具合などさまざま。特にうねりが強く広がりやすい方は、ボリュームを抑えるのに一苦労するでしょう。クセ毛をカバーするには、カールの大きさによって長さを設定するのがおすすめ。パーマをかけたような、Cカールでセットもしやすくなります。
悩み4. もみあげがない
男性の中には、"もみあげがない"という方もいらっしゃるでしょう。人気のツーブロックなど、サイドを刈り上げてしまうと、全体のバランスがうまく取れないことがあります。
もみあげがないという人は、サイドを刈り上げずに毛を薄くしつつ、長さを残しておくことがポイントですよ。
美容師おすすめ!ビジネスシーンで人気ヘアスタイル5選
ここからは、お悩みポイントを踏まえた上でビジネスシーンにぴったりのヘアスタイルをご紹介します。スタイリングのコツなどもご案内しますので、合わせてチェックして下さい。
センターパートニュアンスパーマスタイル

サイドと襟足をスッキリと刈り上げたセンターパートヘアは、あまり短くしたくない方におすすめのヘアスタイル。前髪からサイドへフラットにつながるラインが長すぎず、短すぎず好印象を与えることができ、ビジネスシーンにもぴったりです。
また全体に緩やかなニュアンスパーマをかけることで、柔らかな毛流れをプラスした大人ヘアに仕上がります。直毛でお悩みの方も髪質をガラリと変えることができますよ。
スタイリングの際には、前髪をかきあげながら全体を後ろに向かってドライヤーをかけて顔まわりを立ち上げます。バームやソフトタイプのワックスを全体に馴染ませ、ツヤ感のあるヘアスタイルに仕上げることがポイントです。
前下がりセンターパート

くびれるような刈り上げが頭の形をキレイに見せてくれるセンターパートヘア。前下がりのラインが落ち着いた大人の印象を与え、広めに取ったツーブロックが、長さがありつつも重すぎない雰囲気に仕上げてくれます。
後頭部にボリュームが出るヘアスタイルなので、絶壁の方にもおすすめ。またもみあげがないという方も前下がりにすることで、サイドをカバーすることができます。
スタイリングは、全体を後ろに向かって乾かし、バームを馴染ませてかきあげるだけの簡単セット。スタイリングが苦手な方にもぴったりなヘアスタイルですね。
アップバングショート

アップバングの刈り上げショートヘアは、スッキリと刈り上げた襟足からつながるようにバックを短く切り込んだ清潔感あるビジネスマンおすすめヘア。トップに向かってボリュームが出るヘアスタイルなので、ハチをカバーしたい方におすすめのヘアスタイルです。また後頭部もキレイなくびれを描くので、絶壁の方にもおすすめです。
スタイリングは、前髪を立ち上げながら乾かし、ジェルやグリースなどを全体に馴染ませて完成。トップの立ち上がり部分は、束感を出しながらセットすることで、全体のバランスを整えることができます。
リバースショート

全体が後ろに流れるようなカールをつけたショートスタイルは、リバースに向かって動く毛流れが、お顔をスッキリと出してくれて爽やかな印象に。大きめのパーマを加えていますが、クセにお悩みの方もセット一つでリバースショート風に仕上げることができます。
また毛が柔らかな猫っ毛の方もパーマでボリューム感が出せるので、お悩みカバーに最適です。前髪も目にかからないよう横に流すことで、清潔感がよりアップします。
全体的に立ち上がるよう根元にドライヤーをかけ、毛先のカールをキープ。前髪はサイドに流すように乾かすと、自然な流れを作ることができます。仕上げには、ワックスまたはグリースなどを全体に馴染ませ、毛先をつまみながら後ろへと流れを作るようにツヤ感を出して完成です。
ショートセンターパート

前上がりラインの短めセンターパートスタイルは、耳元がスッキリと出て、スーツを着るビジネスマンにもおすすめのヘアスタイル。前上がりラインにすることでお顔まわりがスッキリとすることでお顔が明るく見え、好印象を与えることができます。
大きめにうねるようなクセが出てしまう方も自然な毛流れを作ることができるため、お悩みカバーが期待できます。
スタイリングは、前髪を立ち上げながらドライヤーをかけ、ソフトタイプのワックスを全体に馴染ませるだけで仕上げることができます。ツヤ感の出るワックスを選ぶと、ビジネスパーソンらしいヘアスタイルがキマりますよ。
まとめ
いかがでしたか?ビジネスシーン向けのヘアスタイルは、以前よりも幅が広がり、清潔感を残すことでさまざまなアレンジを楽しむことができます。今回ご紹介したヘアスタイルは、どれもビジネスシーンにぴったりで、お悩みカバーも可能です。ビジネスシーンのヘアスタイルを探しているという方は、ぜひこちらを参考にしてみて下さいね。
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。 - 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。