【前髪キープの悩み解決!】長時間崩れない前髪キープの方法を美容院の店長に聞きました!

前髪はその人の雰囲気をガラリと変える、髪型のなかでも重要な場所ですよね!けどセットしても前髪をキープできなくて、すぐに崩れちゃうの困っちゃいますよね。
なんで前髪のキープが難しいのか、前髪をキープするためのコツがないのか、自由が丘の美容室『VOLANTE HAIR DESING&HAIR CARE』で店長をしている佐伯輝雄さんにお話を伺ってきました!
前髪のキープが難しいのはなんで?

せっかくセットした前髪がキープできなくて、時間が経つと崩れちゃうのは悲しいですよね。 なんで前髪のキープが難しいのか聞いてきました。
スタイリング剤の重さや油が原因で前髪キープができない

前髪をキープするためにスタイリング剤を使用しますよね。
前髪キープの目的で付けているのに、実はこのスタイリング剤が原因で前髪がキープできずに崩れてしまうことがあります。
前髪の仕上がりが自分のスタイリング方法に合っていないから前髪キープができない

普段使用しているスタイリング剤や、スタイリング方法が合っていない場合も前髪のキープが難しくなる理由のひとつです。
湿気のせいで前髪キープができない

雨が降ったりすると、湿度が上がって湿気を含んだ空気になりますよね。
実はこの湿気は前髪キープにとって大敵なんです。
前髪をキープしやすいデザイン方法

前髪のキープをしやすいデザインの作り方を4ステップで紹介します。
ぜひ参考にして下さい。
1:洗髪あとすぐに髪の毛を乾かして前髪をキープする

先ほど湿気を含んだ髪の毛は、元々のクセを出しやすくして前髪をキープしにくくすると説明しました。
では洗髪あとの髪の毛の状態はどうでしょうか?
そうですよね、髪の毛はビチョビチョに濡れている状態になっています。
2:ドライヤーは上から下へ当てて前髪をキープする

ドライヤーを使用して髪の毛を乾かすとき、どのような向きで風を髪に当てていますか?
実はその乾かし方って、前髪のキープがしにくい乾かし方かもしれません。
前髪キープの天敵であるクセを出さないようにするためには、ドライヤーの風は上から下の方向に当てるように乾かすのがポイントです。
3:ドライヤーの風を左右に当てて前髪をキープする

髪の毛がある程度乾いてきたら、次はドライヤーの風を左右から当てます。
一定方向に長時間風を当ててしまうと、毛流れが行きすぎてしまって変なクセがついてしまい、前髪が変な風にキープされてしまいます。
前髪を流すスタイリングをしたい場合は、流す方向に風を当てたあとに逆方向からも風を当てて乾かすとバランスがよくなって前髪もキープできるようになります。
4:カーラーやヘアアイロンを使用して前髪をキープする

1から3までの工程は、前髪をキープするために行ったスタイリングの土台作りです。
ここから更にデザインをするには、カーラーやヘアアイロンを使用して前髪をキープします。
髪の毛を乾かした状態のナチュラルな髪質とは違い、それらを使用することで前髪のキープ力が全然変わってきます。
しかし、技術力に左右されてしまうので、最初から上手にセットすることはできないかもしれません。
自分のなりたいセットができるようになるまで、練習する必要があります。
ヘアスプレーを使用して前髪をしっかりとキープしましょう!

せっかくデザインした前髪が、キープできずに崩れてしまうのはとても悲しいですよね。
そうならないために、デザインしたあとは、ヘアスプレーを使用して前髪をキープするようにしましょう。
今すぐできる前髪キープ方法3つの裏技

美容師さんだけが知っている、前髪のキープ方法の裏技があるんです。
その方法を教えてもらったので、ぜひ試してみてください。
まとめ

前髪がキープできるか、崩れるかでその日の気分まで左右されちゃいますよね。
今まで知らなかったドライヤーの当て方や、美容師さんならではの裏技まで公開してもらってとても勉強になりました。
今回紹介した前髪キープのコツをぜひ自分のものにして、前髪美人になっちゃってください!
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。 - 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。