【トリートメントとコンディショナーの違いを知ってる?】正しい使い方や、選び方を美容院の店長に聞きました!

毎日洗う髪の毛。シャンプーを流した後、トリートメントやコンディショナーを使いますよね?トリートメントもコンディショナーも同じような効果がありそうだけど、いったいなにが違うのでしょうか。
トリートメントとコンディショナーの違いとは

キレイな髪の毛を保つためには、汚れをしっかり落とすシャンプーをはじめ、髪の毛を保護してくれるコンディショナーやリンス・トリートメントなども使いますよね。まずは、それぞれどんな役割があるのか確認してみましょう。
シャンプーの役割

シャンプーの主な役割は、髪の毛や頭皮の汚れを落とすことです。
トリートメントの役割

トリートメントの役割は、髪の毛の内側に栄養成分を浸透させ、ダメージを補修することです。
スキンケアでいえば、美容液や保湿クリーム似た役割があります。
コンディショナーの役割

コンディショナーの役割は、髪の毛の表面を保護し、キューティクルを整えてくれることです。
シャンプー・トリートメント・コンディショナーを使う順番

シャンプーやトリートメントなどの役割は分かりましたが、実際に使う順番を紹介したいと思います。
市販のトリートメントの選び方

市販のトリートメントを選ぶときは、できるだけナチュラルなものを使用しましょう。
おすすめは自然由来のオーガニックタイプやノンシリコンタイプのトリートメントです。
髪質によってトリートメントしないほうが良い場合も?

トリートメントには髪の毛を柔らかく成分が入っているので、ねこっ毛のような元々柔らかい髪質にはあまり向きません。
そういう髪質の人は、下記のトリートメントがおすすめです。
まとめ

日常のケアだけでも、シャンプーやコンディショナー、トリートメントと種類があり、市販のものも数多くあるので、実際選ぶのも難しいですよね。
今回、各々の役割がわかったので、より美しく健康的な髪をつくれるようになるはずです!!
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。 - 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。