【あなたの毛穴は大丈夫?】毛穴の汚れ・黒ずみの改善策を人気エステサロン店長に聞いてみました☆ Yosapark Ann(ヨサパークアン)世田谷
![【あなたの毛穴は大丈夫?】毛穴の汚れ・黒ずみの改善策を人気エステサロン店長に聞いてみました☆ Yosapark Ann(ヨサパークアン)世田谷](https://cloudinary-a.akamaihd.net/vivivi/image/upload/t_beauty,f_auto,q_auto:good,w_800/v1484532488/20170118_001_01.jpg)
体と違い、顔は隠すことができないので周りの目線が気になってしまうところ。
そんな美顔の天敵『毛穴の汚れ』や『黒ずみ』の原因は一体なんでしょうか?
原因と対策を自由が丘のエステサロン【Yosapark Ann(ヨサパークアン)世田谷】でオーナーをしている喜多 未智子さんに伺ってきました♪
毛穴汚れや黒ずみの原因ってなに?
![](https://cloudinary-a.akamaihd.net/vivivi/image/upload/t_beauty,f_auto,q_auto:good,w_800/20170118_001_02.jpg)
--毛穴の汚れや黒ずみは、一体何が原因なのでしょうか?
毛穴の汚れや黒ずみの主な原因となっているのは、ファンデーションなどの化粧品です。
それに加え、外気の汚れが肌に残ることで、毛穴が汚れて黒ずみになってしまいます。
--毎日洗顔をしているのに汚れが取れないこともありますか?
毎日洗顔しているのに、毛穴の汚れや黒ずみが気になるという方は、洗い方が不十分でメイク汚れや過剰な皮脂などが、きちんと落とせていないのかもしれません。洗い方にも注意が必要です。
--洗顔する際に水温などにも気を使った方がよいのでしょうか?
温よりも低い冷水で洗顔を行うと、毛穴がキュッと引き締まります。汚れがすべて落ちた後なら、毛穴が引き締まることはよいことですが、汚れが残っている状態で毛穴が引き締まるのは、汚れを毛穴に閉じ込めてしまっているようなものです。洗顔する際の水温は、体温よりも暖かいお湯で行うのがポイントです。
毛穴汚れや黒ずみに悩んでいる方は多い?
![](https://cloudinary-a.akamaihd.net/vivivi/image/upload/t_beauty,f_auto,q_auto:good,w_800/20170118_001_03.jpg)
--やはり毛穴汚れや黒ずみに悩んでいる方は多いのでしょうか?
小鼻の汚れを気にされている方はよくいらっしゃいます。顔の中心部分で一番目立つ箇所なので、自分でもハッキリと認識できるのだと思います。
頬などの毛穴汚れを悩んでいる方もいますが、実際には毛穴汚れとして悩んでいるのではなく、「全体的にトーンが暗くなっているような気がする」という漠然とした悩みを持っている方がいます。
毛穴汚れや黒ずみの予防策ってあるの?
![](https://cloudinary-a.akamaihd.net/vivivi/image/upload/t_beauty,f_auto,q_auto:good,w_800/20170118_001_04.jpg)
--毛穴汚れや黒ずみの予防策というのは、あるのでしょうか?
難しいことですが、お化粧している時間を長くしないことだと思います。毛穴の中の汚れの原因は油なので、冷えて固まってしまうと落ちにくくなります。ファンデーションも時間が経つと酸化して固まってしまい、汚れを落とすことが困難になってしまいます。予防策は家に帰ったらすぐに洗顔をしたり、お風呂に入って温まった後にお湯でよく流してあげるといったケア方法があります。
--お化粧をしている時間をなるべく短くするように、家に帰ったらすぐに洗顔という習慣を身に着けたほうがいいようですね。お風呂に入ったときに再度洗う理由はありますか?
入浴してから洗顔すると、身体が温まり毛穴が開いた状態になるので、毛穴の汚れが取れやすくなるという理由があります。できれば帰宅時に一回、お風呂で身体などを洗っているときに一回、入浴後にもう一回と計三回洗顔するのが理想的です。
毛穴汚れや黒ずみになった場合の対処方法は?
![](https://cloudinary-a.akamaihd.net/vivivi/image/upload/t_beauty,f_auto,q_auto:good,w_800/20170118_001_05.jpg)
--毛穴汚れや黒ずみになってしまった後にできる対処方法というのはありますか?
ウォームタオルやスチームなどを使って、温めてあげてケアするのがいいと思います。これも肌を温めて、毛穴を開かせることが目的です。
--正しい洗顔方法も自宅でできる対処方法になりますか?
洗顔の時は、洗顔フォームだけではなく、クレンジングも使ってしっかりと汚れを落とすようにすることが大切です。小鼻のところは皮膚が寄っているので、洗い残しが多くなってしまいます。伸ばしながら、クルクルと優しく洗ってあげると、汚れが落ちやすいですよ。
実際にお店にいくと、どういう処置をしてもらえるの?
![](https://cloudinary-a.akamaihd.net/vivivi/image/upload/t_beauty,f_auto,q_auto:good,w_800/20170118_001_06.jpg)
--お店では、毛穴の汚れや黒ずみにはどのような処置をしてもらえるのでしょうか?
毛穴汚れを取るときにもっとも多い施術は、温めながら吸引機を使用して汚れを取るものです。吸引機を使用した処置は、毛穴が大きく開いてしまうという恐れもあるので、きちんとスタッフと相談をして、一番良い方法を選択してもらうことをオススメします。
また弊サロンでは『YOSA』というメニューがあります。これはチタンのマントを全身にかぶり、厳選した10種類以上のハーブのミストを浴びることで、体を芯まで温めることができるというものです。肌に触らないので、肌に負担をかけることなく自然に汚れを落とします。
まとめ
![](https://cloudinary-a.akamaihd.net/vivivi/image/upload/t_beauty,f_auto,q_auto:good,w_800/20170118_001_07.jpg)
毛穴の汚れや黒ずみは、肌を温めたうえで、しっかりとクレンジングをするというのが大切なポイントだそうです。サロンでは、毎日のスキンケアで落としきれなかった毛穴の奥の汚れまで、しっかりと落とすことができるようです。
自宅でケアしていても改善されてないと思われた方は、一度サロンに行って相談してみるのも良いかもしれません。
スキンケア方法も直接しっかりと教えてもらいましょう。
SALON INFO【取材にご協力いただいたエステサロン】
Yosapark Ann 世田谷(ヨサパークアンセタガヤ)
〒158-0091 東京都世田谷区中町4-22-3-102
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。 - 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。