お直しってなに? まつげエクステ初心者でも知っておくべきポイントはこれ!

まつげエクステを初めてつけようと思っている人が知っておくと良いお直しについて説明したいと思います。
そもそも、まつげエクステって何?
素材
エクステは、人工毛であって、特殊な樹脂でできています。この人工毛の太さや長さ、カールを利用して、目元を自在に美しくできる優れものです。長さや太さ、カールは様々な種類があり、選ぶものでイメージが変わるので、自分の好きなテーストの目元にカスタムできます。よく見かける、セーブル・ミンク・シルクなどが代表的なまつげエクステの種類で、お直しをするときに必要な情報になる為、どの素材を使ったかは覚えておくといいでしょう。
特徴
まつげエクステのグルーは強力な接着力で、洗顔をしても簡単には取れません。
※中にはオイルクレンジングに弱い接着剤がありますので避けた方が長持ちさせるには最適で、重ね塗りのマスカラをする場合は、お湯で落とせるタイプのものを選ぶのをお勧めします。
取れるのが早すぎた場合、お直しの時にどのクレンジングを使っているか聞かれることがあるのでメモしておきましょう。
マツエクは、すっぴんになってもメイクをしているようなぱっちりとした目の印象を作ることができ、メイクの時間を短縮できるとても便利なアイテムです。一方、自まつげとの生え変わり周期とともに、まつげエクステのメンテナンスが必要になってくるところには注意が必要です。
まつげエクステのお直し(リペア)とは?
まつげエクステは、一気に取れていくわけではなくバラバラと段階的に取れていきます。
そんなときに便利なのが、お直しです。お直しは、取れたまつげエクステを全て付け替えるだけじゃなく、取れかけているまつげエクステのみを直してくれます。
付けた本数だけの料金なので料金が安くなり、取れかけのまつげエクステを直してくれるのことで再来が先になるお財布にとても優しいシステムです。
知っておきたいお直しの注意点
料金とリペアの目安
お直しは、本数や再来の期間などで料金が変わってくるので、事前に料金を確認しておきましょう。お店によっては、お直しに行く期間が短いほど安くなるお得なシステムがあります。
お直しの目安は、量によって異なりますが2週間~4週間の間です。
付ける量が少ないと、1本抜けただけでスカスカに見えてしまうことがあります。
※もともとの自まつげが強い人はまつげエクステの持続力が高いので、1か月たってもお直しの必要が無いことも。また、お直しを出来るだけ遅くさせるには、まつげエクステをつけた初日が肝心で、グルーをしっかり乾かす事で接着を確実にすることが、まつげエクステを長持ちさせるための秘訣です。
トラブルと自宅ケア
お直しする際、自まつげが弱っていたり抜けすぎていると、思うようなまつげエクステにならない場合があります。普段から自まつげには無理をさせない心掛けが重要です。
自宅に帰ってからまつげエクステに違和感や痛みを感じる場合、まつげエクステの付け直しが必要になる場合もあります。
まとめ
まつげエクステは、つけたてのケアや日頃からの気遣いは肝心ですが、まつげお直しを上手に利用すると、エクステをきれいに保つことができるだけじゃなく、経済的につけたての美しさを保つことができるためとてもおすすめです。初めてまつ毛エクステをする人も、是非お直しを試してくださいね。
- この記事の情報は、掲載開始日時点のものとなります。
掲載されている記事内容及び店舗情報は予告なく変更されることがあります。ご了承下さい。 - 掲載サロンは、記事掲載後、移転、閉店などされる可能性があります。
掲載ネイル画像は予告なく削除される可能性があります。